本文へスキップ

社会系教科教育学会は,社会的資質形成に関する教育実践の科学的研究を行い,その普及と発展に寄与することを目的とした学会組織です。

TEL. 0795-44-2306

〒673-1415 兵庫県加東市下久米942-1

確かな技術と自由な発想 新しいライフスタイルをご提案します

社会系教科教育学会 研究発表大会

第2回研究大会 1991(平成3)年1月27日(日)

講演
 「長岡実践への批判に答える」  元兵庫教育大学         長岡 文雄
研究発表 
第1分科会>午前の部  司会者    宮田 賢三(兵庫県加東郡教育委員会)
                    阪東 本得(大阪市教育センター)
・小学校5年「すなみかき生産を事例とした果樹栽培」の学習指導案の開発
 −理科学習に関する成果を組み込んで−     宇野 賢治(兵庫教育大学大学院)
・「ネタ」教材構成の方法論に基づく社会科授業設計
 −第5学年単元「日本の食料生産」の場合−   關  浩和(松山市立たちばな小学校)
・個人差に対応する小学校社会科授業の開発
 −第6学年単元「明治維新と人々のくらし」の授業構成−   渡辺   玄(北九州市立八幡小学校)
・生活科1年「春の加納公園へいこう」の学習指導案の開発
 −個人評価表を活かした形成的評価を組み込んで−     所  正恭(兵庫教育大学大学院)
・幼小連携と生活科の展開        丹羽 孝昭(大阪市立西船場小学校)
・社会科学習における比較について      佐長 健司(観音寺市立観音寺南小学校)
第1分科会>午後の部  司会者    広岡 正昭(奈良女子大学附属小学校)
                    秋本 弘毅(兵庫教育大学附属小学校)
・子どもが楽しく活動を交流する場の構成      馬野 範雄(大阪教育大学附属平野小学校)
・地域の実態を取り入れた生活科の実践と課題
   小野間 正巳(磐田市立磐田西小学校)・井口 悠子(磐田市立磐田西小学校)
・生活科におけるごっこと社会認識形成
 −2年 郵便単元を事例として−    赤木 直行(兵庫教育大学大学院)
第2分科会>午前の部  司会者    宮崎 和夫(親和女子大学)
                    村上 久幸(加古川市立志方中学校)
・中学校地理的分野「ぼくらの国土計画サミット」の授業構成
 −現代日本の地域構造を踏まえて−         伊藤 裕泰(兵庫教育大学大学院)
・中学校地理的分野「中国地方における過疎と過疎化への対応」
 −個を生かし,認識を深める小集団学習を通して−       橋本 大治(兵庫教育大学大学院)
・環境認識の評価と授業開発        船引 規引(神戸市立御影工業高校)
・民俗学の成果を組み込んだ社会科歴史授業モデル
 −室町時代の都市・農村の生活と文化−        米田  豊(兵庫教育大学大学院)
・日本史教育における経済理論の学習
 −「江戸時代の財政政策」を通して−           池川  清満(大阪府立堺東高等学校)
・日本史学習において,一つの時代がみわたせるような教材の開発
 −江戸中期を例に−            山口 仁久(奈良県立耳成高等学校)
第2分科会>午後の部  司会者   田尻 由朗(加古川市立平岡南小学校)
                   藤井 一亮(兵庫県立加古川東高等学校)
・中国における歴史教育の実践について
 −王慶民《第一次世界大戦后的資本主義世界》教案をもとに−  川口 靖夫(京都府立北嵯峨高等学校)
・小・中・高の歴史教科書の内容分析とその考察
 −日本史に関する人物・年代・地名を分析視点として−    西尾 嘉尉(兵庫教育大学大学院)
・小学校社会科における産業学習の位置づけとその変遷    原田 智仁(兵庫教育大学)

戻る

バナースペース

社会系教科教育学会

〒673-1415
兵庫県加東市下久米942-1

TEL 0795-44-2306
FAX 0795-44-2306