本文へスキップ

社会系教科教育学会は,社会的資質形成に関する教育実践の科学的研究を行い,その普及と発展に寄与することを目的とした学会組織です。

TEL. 0795-44-2306

〒673-1415 兵庫県加東市下久米942-1

確かな技術と自由な発想 新しいライフスタイルをご提案します

社会系教科教育学会 研究発表大会
第18回研究大会 2007(平成19)年2月10日(土)・11日(日)
1 期 日  2007年2月10日(土)・11日(日)
2 場 所  兵庫教育大学
3 日 程  
第1日目(共通講義棟106教室)     
  13:00〜         受付開始       
  13:00〜14:00    理事会        
  14:00〜14:30    総会          
  14:30〜16:30    シンポジウムと質疑
  17:00〜19:00    懇親会
第2日目(共通講義棟)
   9:30〜12:00    自由研究発表
  12:00〜13:00    昼食
  13:00〜15:00    自由研究発表
4 
シンポジウム  14:30〜16:30
  社会科で「読解力」をどうとらえ、どう育てるか 
    −指導・教材・評価を視点にして−

コーディネーター
          兵庫教育大学                    關  浩和
           鳴門教育大学                    梅津 正美
シンポジスト
          文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官
          国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官
                                       安野  功
          早稲田大学教育・総合科学学術院        藤井 千春
          広島大学附属東雲小学校             須本 良夫
指定討論者
          大阪教育大学                    馬野 範雄
          兵庫教育大学                    米田  豊
趣旨説明
 平成17年12月に文部科学省から読解力向上プログラムが示された。そこでは,次の三つの重点目標が示され,これに沿って授業改善に取り組むことが各学校現場に求められている。
 @ テキストを理解・評価しながら読む力を高める取組の充実
 A テキストに基づいて自分の考えを書く力を高める取組の充実
 B 様々な文章や資料を読む機会や,自分の意見を述べたり書いたりする機会の充実
 この読解力向上プログラムが示された背景には,平成16年12月に公表された「生徒の学習到達度調査」(PISA2003)がある。
 そこでは,「読解力」の得点がOECD平均程度まで低下している状況が課題として示された。
 ここで言う「読解力」とは,従来の国語科が担ってきた狭義の読解力とは異なる概念である。
 国立教育政策研究所によれば,「読解力とは,自らの目標を達成し,自らの知識と可能性を発達させ,効果的に社会に参加するために,書かれたテキストを理解し,利用し,熟考する能力」(『生きるための知識と技能』ぎょうせい,2004年)と定義される。
 それでは,社会科はこうした読解力をどうとらえ,どう育てたらいいのだろうか。
 今回のシンポジウムでは,社会科で「読解力」をどうとらえ,どう育てるかをテーマにして,論点は,以下の3点を予定している。
 1 社会科で「読解力」をどうとらえればいいのか。
 2 1を受けて,どのような教材で授業を設計し,指導及び評価をするのか。
 3 2に基づいて,「読解力」をキーワードにした単元計画あるいは学習指導案をつくるとどうなるのか。
 以上,社会科における指導・教材・評価の視点から,具体的に報告していただく。
 そして,それらの事実を手がかりに,社会科における読解力のとらえ方と育て方について全体で考える機会を提供したい。

5 自由研究発表 
午前の部 9:30〜12:00
[第1分科会(1階102教室)]
                     司会者  馬野 範雄(大阪教育大学)
                           村上 久幸(加古川市立平岡東小学校)
(1) 9:30 地域経済とインタラクションする小学校参画型社会科授業の設計
       −地域商店の活性化をめざして−
                          紙田 路子(兵庫教育大学大学院)
(2)10:00 「キーワード」を手がかりとして社会の見方を育てる小学校社会科歴史の授業実践
       −6年生単元『江戸の文化をつくりあげた人々』−
                          上原 菜穂子(京都市立陵ケ岡小学校)
(3)10:30 過去を知って今を知る小学校社会科歴史学習の単元開発とその検証
       −単元「条約改正と明治時代−条約とは何か?−」−
                          中本 和彦(広島県立教育センター)
                          松栄 健吾(広島県立教育センター)
                          真鍋 和聰(大竹市立大竹小学校)
(4)11:00  「原則」に基づく生命倫理の授業実践
        −ダリル・メイサーの教材構成を手がかりとして−
                          石原  純(兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科)
(5)11:30 小学校における農作業体験学習(米作り)の成立とその課題
                          南埜 猛 (兵庫教育大学)
                          石田 憲治(農村工学研究所)
                          森本 眞一(兵庫教育大学附属中学校)
[第2分科会(1階103教室)]
                     司会者  藤原 孝章(同志社女子大学)
                           橋本 康弘(福井大学)
(1) 9:30 小中一貫教育における社会科公民的領域のカリキュラムと単元の開発
        −政治単元を手がかりとして−
                          上赤 義人(兵庫教育大学大学院)
(2)10:00 キャリア教育カリキュラムに基づいた小学校社会科の単元開発
                          池野  綾(兵庫教育大学大学院)
(3)10:30 構築主義に基づく社会科公民学習の授業開発
        −国際債務問題を手がかりにして−
                          藤瀬 泰司(佐賀大学文化教育学部附属中学校)
(4)11:00 開かれた憲法学習の理論と方法
        −ハートの法認識論にもとづく社会科授業開発−
                          中原 朋生(川崎医療短期大学)
(5) 11:30 法化社会を前提とした法教育授業構成の比較検討
                          三浦 朋子(千葉大学大学院)
[第3分科会(1階104教室)]
                     司会者   梅津 正美(鳴門教育大学)
                            峯岸 由治(さいたま市立辻小学校)
(1) 9:30 環境史の視座からの歴史教育内容開発
       −「水辺における自然と人間のかかわりから考える地域史」を事例に−
                          橋本  巧 (兵庫教育大学大学院)
(2)10:00 プロ野球の変遷で学ぶ、日本の生活文化の移り変わり
        −地歴公融合型授業の試み−
                          森口 洋一(同志社大学大学院・斑鳩町立斑鳩中学校)
(3)10:30 中学校社会科歴史教科書へのアイヌ民族記述(近世史)の登場
                          吉田 正生(北海道教育大学旭川校)
(4)11:00 高校日本史における「日本文化」の授業開発
        −食文化に焦点をあてた主題学習−
                          石川 照子(兵庫県立西宮高等学校)
(5)11:30 「日本の文化」科目の性格と内容構成
                          中村  哲(兵庫教育大学)
[第4分科会(1階111教室)]
                     司会者  尾原 康光(島根大学)
                             草原 和博(鳴門教育大学)
(1) 9:30 イギリス中等地理教科書 New KEY GEOGRAPHY for GCSE の内容知・方法知の構造
                          喜瀬 典彦(兵庫教育大学大学院)
(2)10:00 米国における社会科教員の現職教育
       −National Academy for Civics and Governmentを事例として−
                          古賀 壮一郎(広島大学大学院)
(3)10:30 中学校社会科地理的分野「身近な地域」から「学校所在地の都道府県」の授業開発
                          三宅 康文(奈良県上牧町立上牧中学校)
(4)11:00 中国における社会系教科課程の歴史的展開
       −公民教育を中心として−
                          蔡  秋英(広島大学大学院)
(5)11:30 社会科授業の実証的研究の革新
       −何のために何をどのように実証するのか−
                        ○池野 範男(広島大学)   ○竹中 伸夫(広島大学)
                          丹生 英治(広島大学大学院)
                         古賀 壮一郎(広島大学大学院)
                          高林 賢治(広島大学附属中・高校)
                         藤原 隆範(広島大学附属中・高校)
                          三藤 義郎(広島大学附属福山中・高校)
                         樋口 雅夫(広島大学附属福山中・高校)
午後の部 13:00〜16:00
[第5分科会(1階102教室)]
                      司会者   服部 一秀(山梨大学)
                             石川 照子(兵庫県立西宮高等学校)
(1)13:00 現代社会の考察をめざす日本現代史授業研究
       −「総力戦体制論」の批判的学習を通して−
                         宇都宮明子(兵庫教育大学大学院)
(2)13:30 社会科と「愛国心」教育(2)
       −授業論レベルでの検討−
                         尾原 康光(島根大学)
(3) 14:00 「人物学習」を視点とした中学校社会科歴史的分野の授業構成と単元開発
                         櫛田 正幸 (兵庫教育大学大学院)
(4) 14:30 科学的理論の批判可能性を重視した探求学習
       −「メディア社会」の授業開発−
                        山田 秀和(弘前大学)
(5) 15:00 韓日小学校社会科教科書に基づく単元開発
      −小6単元「ともに共存する世界」を手がかりにして−
       安 知相 (文部科学省教員研修生 韓国 San-Seo初等学校教員)
[第6分科会(1階104教室)]
                      司会者   水山 光春(京都教育大学)
                           中本 和彦(広島県立教育センター)
(1)13:00 「地域に根ざす社会科」実践の歴史的展開
        −授業構成の変遷を手がかりに−
                         峯岸 由治(兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科)
(2)13:30 知識の質と思考の働きに着目した社会科授業設計
        −社会認識形成を図る評価規準の開発を通して−
                         天野 拓夫(兵庫教育大学大学院)
(3)14:00 社会システムの解明をめざす中学校社会科の授業構成
        −「食料問題」の学習の場合−
                         岩野 清美(福岡県中間市立中間東中学校)
(4)14:30 内容知と方法知の統一的習得をめざす「身近な地域の調査」の授業開発
        −三澤勝衛の郷土地理教育を援用して−
                         角田 正和(兵庫教育大学大学院)
(5)15:00 社会科公民的資質再考
        −公共・自国の認識・国際理解を鍵概念にして−
                         有山 明利(京都教育大学大学院)
(6)15:30 「コスト意識」に焦点を当てた小学校社会科における金融教育
        −セルフ・ライフプラン能力の育成をめざして−
                         河本  学(兵庫教育大学大学院)
[第7分科会(1階111教室)]
                      司会者  原田 智仁(兵庫教育大学)
                            川口 靖夫(京都府立嵯峨野高等学校)
(1)13:00 民間信仰を活用した高等学校日本史教育の研究
                         上出 正彦(兵庫教育大学大学院)
(2)13:30 網野史学を取り入れた教材プランの提唱
                         川ア 達也(同志社大学大学院)
(3)14:00 歴史ストーリー構築による小学校歴史学習の原理
        −授業記録書"History Workshop"の場合−
                         田口 紘子 (広島大学大学院)
(4)14:30 「国民統合」に着目した世界史教育内容編成研究
                         辻  寿一 (兵庫教育大学大学院)
(5)15:00 歴史教育課程におけるナショナルな空間的認識形成の分析
        −学習指導要領社会をてがかりとして−
                         丹生 英治(広島大学大学院)
(6)15:30 女性史に着目した明治期日本の歴史教育内容論
        −中学校社会科歴史的分野を事例として−
                         東  淳子(兵庫教育大学大学院) 

戻る

バナースペース

社会系教科教育学会

〒673-1415
兵庫県加東市下久米942-1

TEL 0795-44-2306
FAX 0795-44-2306