本文へスキップ

社会系教科教育学会は,社会的資質形成に関する教育実践の科学的研究を行い,その普及と発展に寄与することを目的とした学会組織です。

TEL. 0795-44-2306

〒673-1415 兵庫県加東市下久米942-1

確かな技術と自由な発想 新しいライフスタイルをご提案します

社会系教科教育学会 研究発表大会
第17回研究大会 2006(平成18)年2月4日(土)・5日(日)

シンポジウム
 
英国におけるシティズンシップ教育の授業実践
コーディネータ                原田  智仁(兵庫教育大学)
 
シンポジスト
 イアン・デービス         (ヨーク大学)
 ジェームズ・アーサー      (カンタベリー・クライストチャーチ大学)   
研究発表 
午前の部
第1分科会>        司会者    馬野 範雄(大阪教育大学)
                      田尻 由朗(加古川市立野口小学校)
・民主主義思想に視点を置く小学校歴史学習の実践
 −福澤諭吉の個人史を中核とした単元構成を通して−  小枝 晃嘉(つがる市立牛潟小学校)
・「通信販売」を事例とした小学校社会科の教育内容開発とその検証
 −日常世界からの解放をめざして−
       中本 和彦(広島県立教育センター)・河田 節生(神辺町立神辺小学校)
・グローカル的資質形成を意図する小学校社会科の単元開発
 −国際理解に関連する実践事例分析を手がかりにして−
                        金子 徳孝(兵庫教育大学大学院)
・国際理解のための小学校社会科歴史学習の構想と実践
 −地域の中の「世界」に着目して−   佐野  薫(兵庫教育大学大学院)
・普遍的価値を構造化する社会科・公民科のカリキュラムと単元の構成と開発
 −Betty A. Reardon のグローバル教育論を手がかりとして−
                          松井 克行(大阪府立三島高等学校) 
第2分科会>        司会者   服部 一秀(山梨大学)
                      米田   豊(奈良県橿原市教育委員会)
・解釈構築型文化研究学習論
 −教科書『文化の構築』を事例として−   田中  伸(広島大学大学院)
・構造化論を生かした世界史教育の研究
 −内容・指導・評価の観点から−    徳田   淳(兵庫教育大学大学院)
・教科書の国際比較を通じた高校日本史の授業開発
 −関係国と第三国の近現代史記述を手がかりとして−   池田 有気(兵庫教育大学大学院)
・民族紛争を探求させる歴史教育の内容構成    佐藤 育美(岡山大学大学院)
・中学校社会科における戦後史学習の教材開発
 −「プロ野球」を手がかりとして−     内田 賢一郎(兵庫教育大学大学院)
  
第3分科会>        司会者    藤原 孝章(同志社女子大学)
                      二井 正浩(国立教育政策研究所)
・「経済を通して社会がわかる」中学校社会科の授業構成
 −岩井克人氏の経済認識を中心として−    岩野 清美(兵庫教育大学大学院)
・中学校社会科公民的分野「経済」単元の授業開発
 −先行オーガナイザーとしての「家計簿」を教材として−   谷口   勲(兵庫教育大学大学院)
・現代国際経済システムの課題を探求する授業構成
 −「開かれた地域主義」概念を手がかりとして−  樋口 雅夫(広島大学附属福山中・高等学校)
・高等学校公民科における生命倫理の授業開発
 −ダリル・メイサーの授業構成を手がかりとして−
       石原  純(兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科・神戸市立神港高等学校)
・高等学校公民科「現代社会」における市民性教育
 −サービスラーニング「プロジェクト540」を参考として−  秋山 明之(神戸市立楠高等学校)
午後の部 
第4分科会>        司会者   草原 和博(鳴門教育大学)
                      村上 久幸(加古川市立氷丘小学校)
・ものを媒介とした小学校社会科の授業構成原理
 −推論形式に注目をして−    森岡 のぞみ(同志社大学大学院)
・地域独自の教養知・体験知を生かす社会科の授業設計
 −ホーム・リージョナル・スタンダードの設計を通して−  上田 浩一(兵庫教育大学大学院)
・ASSESSMENT OF LESSON PLAN CONTENT IN GEOGRAPHY IN THE PHILIPPINES
 UNITED STATES AND JAPAN : ITS IMOLICATIONS TO THE DEVELOPMENT OF
 THE SOCIAL STUDIES CURRICULUM
                         PANES NESCEL PACLIBAR
・「物語性」を喚起し,「当事者性」の高い学びを実現する地理学習(2)
 −「ツバル取材論」を中心−     伊藤 裕康(香川大学)
・実践的アプローチからの社会科教育研究
 −発話分析によるニューウェイブ社会科の授業実践検証を通して−
                       豊嶌 啓司(福岡教育大学)
第5分科会>        司会者   金子 邦秀(同志社大学)
                      川口 靖夫(京都府立園部高等学校)
・法を主体的に形成する力を育てる法関連教育
 −小学校での税法比較学習を通して−    菊池 八穂子(金沢市立押野小学校)
・中等歴史教育におけるメタヒストリー学習の視点と方法
 −英国ナショナルカリキュラム「歴史」を手がかりに−  坂内 健太郎(兵庫教育大学大学院)
・風刺画を活用した中学校歴史の授業構成
 〜ビコーの『ドバエ』を手がかりに〜    青木 章浩(兵庫教育大学大学院)
・日本的公私観念に焦点を当てた歴史学習  中西  仁(京都学園大学)
・個人の思想に焦点を当てた人物の行為の批判的解釈学習
 −DBQプロジェクト世界史単元「ガンジー,キング,マンデラー
   何が非暴力主義を実現させたのか?」の場合−   寺尾 健夫(福井大学)

戻る

バナースペース

社会系教科教育学会

〒673-1415
兵庫県加東市下久米942-1

TEL 0795-44-2306
FAX 0795-44-2306