TEL. 0795-44-2306
〒673-1415 兵庫県加東市下久米942-1
社会系教科教育学会 研究発表大会 |
第13回研究大会 2002(平成14)年2月9日(土)・10日(日) シンポジウム 自国史教育の可能性を問う−小・中学校の歴史教育はいかにあるべきか− 司会者 金子 邦秀(同志社大学)・原田 智仁(兵庫教育大学) シンポジスト 調査・体験学習・討論を軸に歴史認識を鍛える 河原 和之 (東大阪市立小阪中学校) 歴史を素材として社会の見方・考え方を子どもが探究する歴史学習 木村 博一 (広島大学) 自国のアイデンティティ形成としての歴史学習 岡崎 均 (愛媛県宇和町立中川小学校) 「市民」教育としての自国史教育 土屋 武志 (愛知教育大学) 指定討論者 安達 一紀(兵庫県立香寺高等学校) 梅津 正美(鳴門教育大学) 研究発表 <第1分科会>午前の部 司会者 寺尾 健夫(福井大学) 田尻 由朗(加古川市立野口小学校) ・スキーマ理論およびメタ認知を活かした社会科授業設計 −中学校地理的分野「身近な地域・金沢」を事例として− 永野 裕一(兵庫教育大学大学院) ・社会科における問題解決批判学習 −Problem Solving Geographyを手がかりとして− 伊藤 直之(広島大学大学院) ・子どもがする社会科学研究としての社会科授業設計 −中学校地理的分野「矢作川流域」の開発− 加藤 有悟(兵庫教育大学大学院) ・起業家教育の授業構成試案 山田 明子(北海道教育大学大学院) ・子どもの追究活動を育てる小学校社会科指導法 −有田和正氏のネタ活用の授業を手がかりに− 井戸垣 忠男(兵庫教育大学大学院) ・社会科授業における討論指導の研究(5) −発言評価の実際的方法− 佐長 健司(佐賀大学) <第1分科会>午後の部 司会者 鴛原 進(愛媛大学) 馬野 範雄(大阪府教育センター) ・場所への愛着をはかる生活科の授業 伊藤 裕康(広島文教女子大学) ・イギリスの小学校における地図指導の系統 −地図教科書の分析を通して− 高間 裕策(兵庫教育大学大学院) ・学習基地としての社会科Web教科書の開発 −小学校第5学年教科書を手がかりにして− 栗原 邦秀(兵庫教育大学大学院) <第2分科会>午前の部 司会者 藤原 孝章(富山大学) 藤本 百男(兵庫教育大学附属中学校) ・学びの意味を追究する小学校歴史学習 −課題化的比較史の手法を手がかりに− 高田 聡(兵庫教育大学大学院) ・「テーマを決めて調べよう 多様な文化と変容するマレーシア」の授業設計 −「地域の特色」をとらえる視点と方法− 藤原 正治(兵庫教育大学大学院) ・初期国際理解教育の再検討 森田 真樹(立命館大学) ・日本におけるグローバル教育研究の変遷と課題(2) −中,後期グローバル教育研究の意義− 松井 克行(大阪府立西淀川高等学校) ・社会科グローバル学習の授業構成 −「グローバル学習プロジェクト」の場合− 鴛原 進(愛媛大学) ・地域の規模に応じた調査の教材開発研究 −身近な地域「鳴門市」を事例にして− 前田 聡一・竹谷 勝也・菊池 将太・佐坂 恵子・坂東 弘幸(鳴門教育大学大学院) <第2分科会>午後の部 司会者 二井 正浩(国立教育政策研究所) 川口 靖夫(京都府立園部高等学校) ・世界史学習の2タイプのアプローチ −ホートン社会科を事例として− 小路 崇文(同志社大学大学院) ・「移動と交流」に着目した世界史教育内容開発 −近代における世界の一体化を事例にして− 谷口 康治(兵庫教育大学大学院) ・第三世界としてのイスラム現代史学習 −文明論からの脱却をめざして− 乗田 政長(大阪府立平野高等学校) ・ 多文化時代の世界史教育 −「大阪」を事例として− 山本 清之(兵庫教育大学大学院) <第3分科会>午前の部 司会者 尾原 康光(鳥取大学) 村上 久幸(加古川市立氷丘小学校) ・アメリカ社会かにおけるサービスラーニングの実践形態 −NCSS「BUILDING BRIDGES」の実践例を手がかりに− 阿部 健志(兵庫教育大学大学院) ・歴史を題材とした経済学教育の研究 −NCEE『米国の歴史:経済に焦点を当てて』 『世界の歴史:経済に焦点を当てて』を事例に− 明里 祐輔(鳥取大学大学院) ・「総合的な学習の時間」と社会科・道徳との関連 −総合的な学習「人権」を手がかりとして− 三宅 康文(奈良県香芝市立香芝中学校) ・市民的資質育成のための「シビックス」の内容構成及び活動 −米国グレンコー社『シビックス』の副教材を中心に− 守末 かほり(同志社大学大学院) ・中学校社会科における二つの「見方や考え方」について 大杉 昭英(国立教育政策研究所) <第3分科会>午後の部 司会者 草原 和博(鳴門教育大学) 米田 豊(橿原市教育委員会) ・地歴科地理・単元「ラテンアメリカ」の教育内容開発 −理論を中核とした州・大陸規模の地域の地誌学習− 中本 和彦(広島県立湯来南高等学校) ・世界システム論を組み込んだ「大東亜共栄圏」構想の授業モデル 鹿末 昌樹(京都教育大学大学院) ・見えないヨロイを読みとく「現代社会」の授業実践 −「ケータイ」を題材として− 石原 純(神戸市立神港高等学校) ・社会問題研究としての環境学習 −学校設定科目「環境問題研究」のカリキュラム設計と授業構想− 石川 照子(兵庫教育大学大学院) 戻る |