TEL. 0795-44-2306
〒673-1415 兵庫県加東市下久米942-1
社会系教科教育学研究 第35号 2023年 | |
目次 論文 ・インパクトダイナミクス手法に着目した未来洞察型授業の開発 −第6学年社会科単元「未来の防災アプリの機能を考える」を例に− 澁谷友和・杉山雄大 ・自己内対話と他者との対話の往還を組み込んだ小学校社会科授業構成理論 −第5学年「兵庫県たつの市のしょうゆづくり」を事例として− 松浪軌道 ・中学校社会科歴史的分野におけるパフォーマンス課題の類型化 −歴史教育における教師のねらいを視点とした実践事例から− 漆畑俊晴 ・公的論叢問題の熟議へむけた導入授業の構成原理 −DIDプロジェクト「学習のための構造化された論争(SAC)」を手がかりに− 植原督詞 ・地理学習における「学習の評価(Assessment of Learning)」改革の可能性 −定期考査地理Bの作題に取り組んだ高校生の語りから− 宅島大尭 ・イングランド歴史教育では二次的概念の成長をどのようなツールを用いて評価しているか −ラーニング・プログレッション・モデルを活用した「診断」と「足場かけ」に着目して− 玉井慎也 ・高等学校「歴史総合」における未来洞察型歴史学習の授業開発 −「域内経済システム」の視点に着目して− 岩橋嘉大 ・女性のケア労働のあり方を問い直す公民科授業の開発 −ジェンダー公正な社会の実現に寄与する市民の育成に焦点を当てて− 斉藤雄次 ・教員養成に携わる初任大学教員の障壁とその乗り越え方の事例研究 −附属中・高校教員経験者による初等社会科指導法についてのセルフスタディを通して− 粟谷好子・石川照子・小栗優貴・守谷富士彦 シンポジウム・課題研究報告 シンポジウム 社会系教科は持続可能な社会の創り手の育成を担うことができるのか 鴛原 進 課題研究T 持続可能な社会の創り手の育成を目指す初等社会系教科の授業づくり 岡崎 均 課題研究U 持続可能な社会の創り手の育成を目指す中等社会系教科の授業づくり 井上 昌善 書評 ・原田智仁編著 『初等社会科教育の理論と実践−学びのレリバンスを求めて−』 關 浩和 ・梅津正美・永田成文編著 『板書&展開図でよくわかる 主体的・対話的で深い学びでつくる365日の全授業 中学校社会 地理的分野』 ・梅津正美・山内敏男編著 『板書&展開図でよくわかる 主体的・対話的で深い学びでつくる365日の全授業 中学校社会 歴史的分野』 ・梅津正美・井上昌善編著 『板書&展開図でよくわかる 主体的・対話的で深い学びでつくる365日の全授業 中学校社会 公民的分野』 二井 正浩 ・二井正浩編著 『レリバンスを構築する歴史授業の論理と実践−諸外国および日本の事例研究』 中本 和彦 ・橋本康弘・中本和彦編著 『つまずきから授業を変える!高校地理「PDCA」授業&評価プラン』 ・橋本康弘・宮本英征編著 『つまずきから授業を変える!高校歴史「PDCA」授業&評価プラン』 ・橋本康弘編著 『つまずきから授業を変える!高校公民「PDCA」授業&評価プラン』 山内 敏男 ・峯岸由治著 『生活科授業の探究 民間教育研究団体の実践を例に』 馬野 範雄 ・宇都宮明子・原田信之編著 『歴史教師のビリーフに関する国際比較研究 −日本・スイス・カナダの三カ国調査−』 桑原 敏典 ・山口幸男著 『地理教育の本質−日本の主体的社会科地理教育論を目指して−』 吉水 裕也 ・山口幸男・佐藤浩樹・植原督詞・群馬社会科教育学会編 『社会科教育と群馬』 阪上 弘彬 ・鈴木正行著 『民主思想と社会科教育−社会的構想力を育む教育内容・方法開発−』 松岡 靖 ・中村祐哉著『板書&問いでつくる「社会科×探究」授業デザイン』 福田 喜彦 戻る |