TEL. 0795-44-2306
〒673-1415 兵庫県加東市下久米942-1
社会系教科教育学研究 第18号 2006年 | |
目次 論 文 ・地理教育の社会化 −わが国の地理教育革論の体系と課題− 草原 和博 ・國民學校における地理教育と授業構成理論 −國民科地理「郷土の観察」を中心として− 米田 豊 ・科学的な見方や考え方を拡大・深化させる小学校社会科の単元開発とその検証 −小学校3年生単元「ものを売る仕事−通信販売−」を事例として− 中本 和彦・河田 節生 ・インドネシアにおける国史教育の成立と課題 ナスティオン ・風刺画を活用した中学校歴史の授業構成 −ビゴーの『トバエ』を手がかりに− 青木 章浩 ・解釈構築の論理に基づく文化研究学習 −教科書『文化の創造(Create a Culture)』を事例として− 田中 伸 ・小学校における国際理解学習の単元構成 −グローバルとローカルの関係性を視点にした実践事例分析から− 金子 徳孝 ・日本的公私観念の批判的理解を目指す社会科授業設計 −赤穂事件を教材として− 中西 仁 ・「他者化」の克服をめざす公民単元の開発 −公共性の議論を整理して− 竹澤 伸一 ・「経済を通して社会がわかる」中学校社会科の授業構成 −岩井克人氏の経済認識を中心として− 岩野 清美 ・社会問題研究としての地理の単元構成 −各国の外国人政策にみるウチとソトの論理− 石川 照子 ・現代国際経済システムの課題を探求する公民科「政治・経済」の授業構成 −「開かれた地域主義」概念を手がかりにして− 樋口 雅夫 ・高等学校公民科における生命倫理の授業開発 −ダリル・メイサーの生命倫理教育プロジェクトを手がかりとして− 石原 純 書 評 ・児玉 康弘著『中等歴史教育内容開発研究−開かれた解釈学習−』 谷口 和也 ・梅津 正美著『歴史教育内容改革研究−社会史教授の論理と展開−』 二井 正浩 ・中村 薫著『世界史教育の視点と方法』 川口 靖夫 戻る |